携帯サイトオープン
これからも内容充実していきます。
取引の結果として現金を受け取る場合は、入金方法として集金や相手先からの送金、持参などがあり、入金業務の流れは以下の通りとなります。
入金
↓↓(現金受け渡しを明らかにします)
領収書
↓↓(領収書を発行して相手先に渡す)
伝票
↓↓(入金処理の伝票を発行します。伝票に領収書番号を記入します。)
預入れ
現金を支払う方法には、集金払い、送金などがあり、業務の流れは下記の通りとなります。
支払伝票、支払請求書の支払依頼
↓↓(証憑書類の日付や内容を確認)
伝票
↓↓(支払手段の決定)
支払い
勘定科目としての現金は、通貨としての現金以外にも下記のような同じような性質をもつものがあります。
・手元にある他人振出の当座小切手
・送金小切手
・預金手形
・送金為替手形
・郵便為替証書
・振替貯金振出証書
・期限の来た公債や社債
・株式配当金領収書
・国庫金支払い通知書
現金の増減は、現金勘定で処理します。
現金が増えたときは借方へ、現金が減った場合は貸方で処理します。
他人振り出しの小切手を受け取った場合は、現金勘定(借方)となります。
他人振り出しの小切手で支払った場合は、現金勘定(貸方)となります。
現金に関する取引は頻繁に行われるため、現金の実際有高と帳簿残高が一致しない場合は、現金過不足勘定で処理します。
その際、原因がわかるまで現金過不足勘定で処理し、原因が判明したときに勘定科目を修正します。
現金の実際有高が帳簿残高より少ないときは、現金過不足勘定の借方に記入して、現金の実際有高と帳簿残高を一致させます。
例題:現金の実際有高は1,000円で帳簿残高は1,500円より500円不足していた場合の仕訳をしてください。
解答:(現金過不足)500 (現金)500
現金の実際有高が帳簿残高より多いときは、現金過不足勘定の貸方に記入して、現金の実際有高と帳簿残高を一致させます。
例題:現金の実際有高は1,000円で帳簿残高は500円より500円不足していた場合の仕訳をしてください。
解答:(現金)500 (現金過不足)500
不一致の原因がわかったとき、原因を現金過不足勘定と正しい勘定に追加記入します。
Copyright (C) 2007日商簿記検定3級攻略法 All Rights Reserved.
※著作権をお守りいただきましてありがとうございます。
当サイト内の無断複写、無断転載を禁じます。