携帯サイトオープン
これからも内容充実していきます。
企業は取引先や銀行からお金を借りることがあります。
このとき、借りたお金を返済する義務がありますので、「借入金」勘定で処理します。
では、借入金の仕訳について見てみます。
<お金を借りたとき>
例題:A店は、B店から現金10,000円を借り入れた場合の仕訳をしてください。
解答:現金 10,000 借入金 10,000
解説:借りたお金を返す権利がありますので、借入金勘定の貸方での処理となります。
<借入金の利子>
例題:A店は、B店へ借入金の利息10,000円を現金で支払った場合の仕訳をしてください。
解答:支払利息 10,000 現金 10,000
解説:借入金の利子は費用となりますので、借方で処理します。
<借入金の返済>
例題:A店は、B店から借りていた10,000円を現金で返済した場合の仕訳をしてください。
解答:借入金 10,000 現金 10,000
解説:お金を返す権利がなくなるので、借方で処理します。
企業は取引先などにお金を貸したりすることがあります。
このとき、貸したお金を返してもらう権利がありますので、「貸付金」勘定で処理します。
では、貸付金の仕訳について見てみます。
<お金を貸したとき>
例題:A商店はB商店に100,000円を現金貸付し、借用証書を受け取った場合の仕訳をしてください。
解答:貸付金 10,000 現金 10,000
解説:貸したお金を返してもらえる権利がありますので、貸付金勘定の借方となります。
<貸付金の利子>
例題:A商店はB商店から貸付金利子10,000円を現金で受け取った場合の仕訳をしてください。
解答:現金 10,000 受取利子 10,000
解説:貸付金の利子は収益となりますので、貸方で処理します。
<貸付金の返済>
例題:A商店はB商店に対して貸していた10,000円を現金で返済してもらった場合の仕訳をしてください。
解答:現金 10,000 貸付金 10,000
解説:お金を返してもらえる権利がなくなるので、貸方で処理します。
借用証書ではなく受取手形を受け取りお金を貸し付ける場合には、借用証書での貸付と区別するために手形貸付金勘定で処理します。
また、約束手形を振り出してお金を借りる場合は、手形借入金勘定で処理します。
<手形を受け取りお金を貸したとき>
例題:A商店はB商店に100,000円を現金貸付し、手形を受け取った場合の仕訳をしてください。
解答:手形貸付金 10,000 現金 10,000
解説:貸したお金を返してもらえる権利がありますので、手形貸付金勘定の借方となります。
<お金を借りたとき>
例題:A店は、B店から現金10,000円を借り入れ手形を振り出した場合の仕訳をしてください。
解答:現金 10,000 手形借入金 10,000
解説:借りたお金を返す権利がありますので、手形借入金勘定の貸方での処理となります。
※日商簿記検定試験で勘定科目の中に手形借入金、手形貸付金勘定がない場合は、それぞれ、借入金、貸付金勘定で回答してください。
商品以外のものを販売し代金は後日の受取りとした場合は、未収金勘定で処理します。
商品以外のものを購入し代金は後日の支払いとした場合は、未払金勘定で処理します。
<商品以外の物品販売>
例題:備品を売り、代金の10,000円は後日受け取ることになった場合の仕訳をしてください。
解答:未収金 10,000 備品 10,000
解説:売掛金でなく、未収金勘定の借方での処理となります。
<商品以外の物品購入>
例題:備品を購入し、代金の10,000円は後日払うことになった場合の仕訳をしてください。
解答:備品 10,000 未払金 10,000
解説:買掛金でなく、未払金勘定の貸方での処理となります。
Copyright (C) 2007日商簿記検定3級攻略法 All Rights Reserved.
※著作権をお守りいただきましてありがとうございます。
当サイト内の無断複写、無断転載を禁じます。