携帯サイトオープン
これからも内容充実していきます。
分記法とは、商品の売買において「商品」勘定と「商品売買益」勘定とに分けて記入する方法となります。商品の購入と販売が発生する度に下記問題のような処理をします。
<問題1>
得意先から商品10,000円を仕入れ現金で支払った場合の仕訳をしてください。
なお、単価100円のものを100個仕入れたとする。
<回答1>
───────────────────────────
(借方) 商品 10,000 |(貸方) 現金 10,000
<問題2>
得意先に商品12,000円を販売した場合の仕訳をしてください。
なお、単価100円のものを120円で100個販売したとする。
<回答2>
───────────────────────────
(借方) 現金 12,000 |(貸方) 商品 10,000
|(貸方) 商品売買益 2,000
三分法とは、商品の売買において、「繰越商品」勘定、「仕入」勘定、「売上」勘定の3つに分けて記入する方法となります。
商品を仕入れたときに、資産ではなく費用として処理するので注意が必要です。
<問題1>
1,000円の商品を現金で仕入した取引の仕訳をしてください。
<回答1>
───────────────────────────
(借方) 仕入 1,000 |(貸方) 現金 1,000
<問題2>
商品1万円を販売し代金は現金で受け取った場合の仕訳してください。
<回答2>
───────────────────────────
(借方) 現金 10,000 |(貸方) 売上 10,000
商品の料金を後払いや後受け取りすることを、掛けによる売買といいます。
掛けとは、”つけ”のことになります。
現実の会社同士の商品の売買などは、現金で行われているほうが少なく掛けで商品を販売したり、掛けで商品を仕入れたりする方が多いのではないでしょうか。
掛けによる売買が行われると
・売掛金勘定(資産の勘定)
・買掛金勘定(負債の勘定)
で処理されます。
諸掛りとは、商品の移動の際にかかる費用のこととなります。
商品を引き取るときにかかった費用を仕入諸掛り、商品を発送するときの費用を売上諸掛りといいます。
返品とは、商品の傷などにより商品を送り返したり送り返されることをいいます。
仕入した商品を送り返すことを仕入れ戻し、販売した商品が送り返されることを売上戻しといいます。
<仕入戻し>
仕入戻しは、仕入取引がなかったものとして取り消す処理をします。
例題:得意先から掛けで仕入れた商品のうち、10,000円を返品した場合の仕訳をしてください。
───────────────────────
(借方) 買掛金 10,000|(借方) 仕入 10,000
<売上戻り>
売上戻りは、売上取引ががなかったものとして取り消す処理をします。
例題:得意先に掛けで販売した商品のうち、10,000円を返品した場合の仕訳をしてください。
───────────────────────
(借方) 売上 10,000|(借方) 売掛金 10,000
値引きとは、商品の傷などにより商品の実際の値段より割引したり割引されたりすることをいいます。
仕入れた商品の値段を割引してもらうことを仕入値引き、販売した商品を割引することを売上値引きといいます。
<仕入値引き>
仕入値引きは、商品を安価で仕入れることと同様となります。
通常は、仕入勘定をマイナスとして貸方側へ記入します。
例題:得意先から掛けで仕入れた商品が破損のため10,000円の値引きを受けた場合の仕訳をしてください。
───────────────────────
(借方) 買掛金 10,000|(借方) 仕入 10,000
<売上値引き>
売上値引きは、商品を安価で販売したことと同様となりますので、利益を減らす処理をします。
例題:得意先に掛けで販売した商品を破損のため10,000円値引きした場合の仕訳をしてください。
───────────────────────
(借方) 売上 10,000|(借方) 売掛金 10,000
Copyright (C) 2007日商簿記検定3級攻略法 All Rights Reserved.
※著作権をお守りいただきましてありがとうございます。
当サイト内の無断複写、無断転載を禁じます。